この記事は広告を含みます
1: 名無しさん 2024/10/27(日) 21:32:44.60 ID:S3QzV8sT
1: 名無しさん 2024/10/27(日) 21:32:44.60 ID:S3QzV8sT
最近角換わり腰掛け銀を指しているのですが中々勝てず勉強方に問題があるのかなぁ?
と思いながら指しています。
実践第一と聞いたので実践で誘うとしてますが自分が指している
対局場だとあまり角換わりの対局が出てこず勉強ができません。
(それ以外はできても)
本は何が良いのですか?
自分は「ひと目の現代角換わり」と「次の一手で覚える現代角換わり」を読んでいるのですが
その次に読む本が分からずまたその2冊で結論が違うので意味がわからずの日々です。
すぐに強くなりたいというのは甘えかもしれませんが是非教えてください。
自分はクエスト5切れ3級です。
と思いながら指しています。
実践第一と聞いたので実践で誘うとしてますが自分が指している
対局場だとあまり角換わりの対局が出てこず勉強ができません。
(それ以外はできても)
本は何が良いのですか?
自分は「ひと目の現代角換わり」と「次の一手で覚える現代角換わり」を読んでいるのですが
その次に読む本が分からずまたその2冊で結論が違うので意味がわからずの日々です。
すぐに強くなりたいというのは甘えかもしれませんが是非教えてください。
自分はクエスト5切れ3級です。
14: 名無しさん 2024/10/27(日) 23:37:39.40 ID:lpwNrXG7
>>1
詰将棋をやるといいよ
詰将棋をやるといいよ
22: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:28:54.85 ID:dXVHTpr2
>>14
ご返答ありがとうございます。詰将棋は異論なしにその通りだと思います。自分は詰将棋が苦手ですが何か取り組みやすい本があれば教えて欲しいです。
ご返答ありがとうございます。詰将棋は異論なしにその通りだと思います。自分は詰将棋が苦手ですが何か取り組みやすい本があれば教えて欲しいです。
31: 名無しさん 2024/10/29(火) 20:17:05.40 ID:xwKBzVDq
>>22
本ではないけど
将棋クエスト→将棋の基礎→実戦1手詰練習・実戦3手詰練習
これをやってみて簡単過ぎるとか、難しいとか
追加情報があれば本の候補が見えてくる
将棋クエストで満足出来れば本は不要ですし
本ではないけど
将棋クエスト→将棋の基礎→実戦1手詰練習・実戦3手詰練習
これをやってみて簡単過ぎるとか、難しいとか
追加情報があれば本の候補が見えてくる
将棋クエストで満足出来れば本は不要ですし
33: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:50:19.03 ID:040PCfMv
>>31
ありがとうございます。自分やってみたのですが意外と簡単でした。
ありがとうございます。自分やってみたのですが意外と簡単でした。
34: 名無しさん 2024/11/01(金) 21:56:22.15 ID:FDa407Dw
>>33
それが意外と簡単だったのなら
基本3手詰 日本将棋連盟
https://amzn.to/3NMtG22
実戦の詰み3・5・7手 池田書店
https://amzn.to/3NWLV4F
羽生の5手詰 マガジン・マガジン
https://amzn.to/3Am3AzO
この辺りが取り組みやすい本でおすすめ
羽生の5手詰は5手詰本の中では超簡単なんだけど、羽生の3手詰とセットで取り組まないと難易度が少しだけあがるので注意
この3冊でどれもピンと来なかったらまた質問してください
それが意外と簡単だったのなら
基本3手詰 日本将棋連盟
https://amzn.to/3NMtG22
実戦の詰み3・5・7手 池田書店
https://amzn.to/3NWLV4F
羽生の5手詰 マガジン・マガジン
https://amzn.to/3Am3AzO
この辺りが取り組みやすい本でおすすめ
羽生の5手詰は5手詰本の中では超簡単なんだけど、羽生の3手詰とセットで取り組まないと難易度が少しだけあがるので注意
この3冊でどれもピンと来なかったらまた質問してください
4: 名無しさん 2024/10/27(日) 21:44:43.35 ID:LUDKs0MG
最初の4手で角変わりになるかならないか決まるから、角変わりになる出だしやってればそこそこ角変わりにならんか?
6: 名無しさん 2024/10/27(日) 21:47:04.55 ID:S3QzV8sT
>>4
確かそうなんですがまず振り飛車が多い。そして雁木矢倉系が多い。そして角換わりに持っていけても勝てない。それで困ってますね。
確かそうなんですがまず振り飛車が多い。そして雁木矢倉系が多い。そして角換わりに持っていけても勝てない。それで困ってますね。
10: 名無しさん 2024/10/27(日) 23:24:53.01 ID:s3eh4wFK
大平武洋
これだけで勝てる
角換わりのコツ
マイナビ将棋BOOKS
https://amzn.to/40tZ0Kf
本ならこれ
考えまで載せてるプロ本
ソフトも使っていて
羽生さんを否定しない
最低限、順位戦昇級経験あり
勝つだけ、なら
まさに申し分ないですね
これだけで勝てる
角換わりのコツ
マイナビ将棋BOOKS
https://amzn.to/40tZ0Kf
本ならこれ
考えまで載せてるプロ本
ソフトも使っていて
羽生さんを否定しない
最低限、順位戦昇級経験あり
勝つだけ、なら
まさに申し分ないですね
11: 名無しさん 2024/10/27(日) 23:29:32.14 ID:s3eh4wFK
マイナビ将棋BOOKS
斎藤慎太郎の角換わり腰掛け銀研究
https://amzn.to/4fwd5uX
研究本ならこれ
価値は高い
まぁ、ふーんって基本
本をあなたみたいな人が読むと
相手は本を避けてきますね
それはワタクシも経験あって
大抵は穴熊派になります
負けたくないから
そこでカモを待つ感覚を得る
今は何でもノーマル四間
斎藤慎太郎の角換わり腰掛け銀研究
https://amzn.to/4fwd5uX
研究本ならこれ
価値は高い
まぁ、ふーんって基本
本をあなたみたいな人が読むと
相手は本を避けてきますね
それはワタクシも経験あって
大抵は穴熊派になります
負けたくないから
そこでカモを待つ感覚を得る
今は何でもノーマル四間
20: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:25:56.86 ID:dXVHTpr2
>>10
ご返答ありがとうございます。この本は目をつけてはいましたが結構避けていたので是非読んで見ます。
>>11ありがとうございます
中々手に入らない本ですね。居飛車で穴熊とはどんなですか?ノーマル四間はよく出てきますね。ただノーマル四間へのなんか良い作戦が見つからないなと思う日々です。
ご返答ありがとうございます。この本は目をつけてはいましたが結構避けていたので是非読んで見ます。
>>11ありがとうございます
中々手に入らない本ですね。居飛車で穴熊とはどんなですか?ノーマル四間はよく出てきますね。ただノーマル四間へのなんか良い作戦が見つからないなと思う日々です。
13: 名無しさん 2024/10/27(日) 23:33:51.22 ID:s3eh4wFK
棋界に伝わる二つの秘法
雁木・右玉伝説 週刊将棋
マイナビ将棋文庫
https://amzn.to/3NThj4h
ワタクシに良かったのはこれ
本は捨てたが
今でも脳内に残るバイブルよw
雁木も右玉も
プロによる
最新本はあるかと思うが
アマチュア時代をまとめたような
そういう本はこれ
雁木・右玉伝説 週刊将棋
マイナビ将棋文庫
https://amzn.to/3NThj4h
ワタクシに良かったのはこれ
本は捨てたが
今でも脳内に残るバイブルよw
雁木も右玉も
プロによる
最新本はあるかと思うが
アマチュア時代をまとめたような
そういう本はこれ
16: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:34:01.93 ID:ynEZiUNs
右玉が無難だな
17: 名無しさん 2024/10/28(月) 12:59:48.39 ID:kbPjtJhg
角換わりは難しい
最近出た本全部読んでるけど全然分からん
最近出た本全部読んでるけど全然分からん
19: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:22:11.87 ID:LLmiG3zF
角換わりしても4筋3筋の突き捨ての基本手筋や4五歩4六角からの攻めで案外何とかなってるわ
定跡は知らん
定跡は知らん
21: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:27:39.01 ID:dXVHTpr2
>>19
ご返答ありがとうございます。手筋ってやっぱり大切なんですね。前の方が教えてくれた大平さんの本を読んで見ます。基本が乗ってると思うのでです。
ご返答ありがとうございます。手筋ってやっぱり大切なんですね。前の方が教えてくれた大平さんの本を読んで見ます。基本が乗ってると思うのでです。
23: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:42:25.34 ID:ZGIPxSbT
角換わり腰掛け銀なんかトッププロでも分からんのやからなw
まあ取り敢えず定跡本一冊丸々覚えておけば損はない
まあ取り敢えず定跡本一冊丸々覚えておけば損はない
24: 名無しさん 2024/10/28(月) 19:45:15.41 ID:dXVHTpr2
>>23
ご返信ありがとうございます。確かにそれは一理ありますね。それと実践で経験を積んでやろうと思います。
ご返信ありがとうございます。確かにそれは一理ありますね。それと実践で経験を積んでやろうと思います。
26: 名無しさん 2024/10/29(火) 02:52:46.51 ID:fau/JdFl
3級なら手損してでも角交換して棒銀+角道を止められたら右四間で十分
27: 名無しさん 2024/10/29(火) 03:29:27.45 ID:TG6AYCSP
プロでもひたすら手待ち合戦の角換わりなんて4五歩(6五歩)の争点作らず
相手に攻めさせるしかないだろ
相手に攻めさせるしかないだろ
28: 名無しさん 2024/10/29(火) 12:22:49.18 ID:bq3OrDyV
戦後同型から歩を沢山ぶつけて戦う奴は同じ棋力のアマチュアが指したら相当先手(攻める方)が有利だと思う
やってみるとわかるが雑にガンガン攻めるだけで結構上手くいく
やってみるとわかるが雑にガンガン攻めるだけで結構上手くいく
29: 名無しさん 2024/10/29(火) 16:22:30.05 ID:cHzGW7QX
まず初段になってそれからの方が効率いい
30: 名無しさん 2024/10/29(火) 19:17:33.61 ID:Mo8r5xcg
>>29
戻りました。確かにそうですね。
戻りました。確かにそうですね。
32: 名無しさん 2024/10/31(木) 02:45:23.65 ID:5Lu18WQM
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1730032364/