この記事は広告を含みます
振り飛車党のための受けの手筋
菅井竜也
マイナビ出版
2023-12-21


1: 名無しさん 2024/05/03(金) 00:27:57.65 ID:BagS4YKF
じゃあその振り飛車をわざわざ採用するプロがいるのは何故?
菅井や天彦のようなA級プロも振り飛車を採用してるよな

2: 名無しさん 2024/05/03(金) 00:30:21.85 ID:/atY1o4h
別に人間はAIじゃないから完璧には指せないし現実的な勝ちやすさと理論上の強さは別だろ

3: 名無しさん 2024/05/03(金) 00:35:56.27 ID:U7RgsajH
振り飛車が一手損というのがまず聞いたことなかったが
角換わりなんか何手損しても良い形を保って待つわけだし
手損の損という言葉自体が合ってるのかどうかも怪しいな

4: 名無しさん 2024/05/03(金) 00:48:10.35 ID:f3lVmjPU
手損が不利な大きな理由ではないよ
飛車の位置は2筋がいいらしく
飛車を人力で無理やり振っても振り飛車AIでもない限り戻すこともあるみたいだから
ようは二手損してでも2筋にするほうがマシらしい

6: 名無しさん 2024/05/03(金) 02:05:12.95 ID:4qtt/6Xx
昨日の携帯中継付きの対局は8局中6局が対抗形の将棋で、振り飛車側が4-2で勝ち越しだった
少なくとも対人の将棋においては振り飛車もまだまだ有力だな

7: 名無しさん 2024/05/03(金) 02:52:34.53 ID:kuO8/vTb
玉を深く囲うときに77角が必要、端角を防ぐための96歩が必要。つまり居飛車は二手損

10: 名無しさん 2024/05/03(金) 03:18:16.30 ID:ejqsDnUJ
人間同士だから綾があるだけで不利飛車でしょう

近接戦に向かない角がある場所を戦場にする振り飛車は弱い
それを嫌って角交換振り飛車にすると二手損は大きすぎる

11: 名無しさん 2024/05/03(金) 04:37:36.86 ID:9+KOIsfp
それ以前に二手損しても居飛車に戻せって評価値で示されてなかった?

12: 名無しさん 2024/05/03(金) 04:55:08.10 ID:Q6xP9PU5
振るのが悪いんじゃなくて2筋にいるのが良いんだよ

13: 名無しさん 2024/05/03(金) 06:49:32.25 ID:vxgpNWqZ
最高の参考書を持っているから合格するわけじゃないのと同じ

14: 名無しさん 2024/05/03(金) 08:21:26.90 ID:2sr9bf/0
女流は二強が二人とも振り飛車で
四強まで広げても純粋な居飛車党は加藤桃子だけ
女流では振り飛車が強い
福間は5筋の歩をついといて振り先を保留して居飛車状態で戦ったりとか
いったん振った飛車を戻して居飛車みたいにして戦うことをよくやるようになってきてるが
二強の片割れの西山相手に手損して飛車を振り直した方が勝てるようになったという謎

15: 名無しさん 2024/05/03(金) 08:46:39.03 ID:YNj1kE8Y
美濃囲いを作るためには飛車を左辺に動かす必要があるけど、飛車は二筋にいるのが一番いいから評価が低くなる

要するに美濃囲いが根本的に良くない

20: 名無しさん 2024/05/03(金) 10:17:50.67 ID:XEAZvtTY
>>15
藤井猛が「振り飛車は飛車を振ることが目的なんじゃなくて美濃囲いにすることが目的」って言ってたな

23: 名無しさん 2024/05/03(金) 10:31:58.55 ID:+a7gCHA8
>>20
それすごい分かる

16: 名無しさん 2024/05/03(金) 09:04:16.16 ID:oUe/o7zM
角の近くにいるのがゴミ
つまりダイレクト向かい飛車が最強ということだ

17: 名無しさん 2024/05/03(金) 09:11:15.00 ID:lL3SOVXy
人間同士だからとかいうけど、水匠とかDLShogiもたまに一発貰ってるあたりソフトも完全に振り飛車咎めきれるわけじゃねえぞ

18: 名無しさん 2024/05/03(金) 09:45:15.78 ID:eE4wC3Ex
弱そうなやつほどやたら手損手損言ってる

24: 名無しさん 2024/05/03(金) 10:42:26.21 ID:IUXZ+xpt
角が邪魔すぎるから

25: 名無しさん 2024/05/03(金) 11:04:42.83 ID:IKbAWcAb
一手損どころじゃないんだよなぁ

26: 名無しさん 2024/05/03(金) 11:05:52.84 ID:5MoyPlvo
振り飛車をするといきなり(ー100)ぐらいになるからな...

27: 名無しさん 2024/05/03(金) 11:07:56.67 ID:+a7gCHA8
>>26
その-100が最終的にどうなるかが結局問題

29: 名無しさん 2024/05/03(金) 12:46:39.94 ID:B5oueGZk
そも手損は悪って考えが古い
一手損角換わりが覇権だった時代で消えた概念
00年代以降の序盤は最善形を巡る戦いだから

36: 名無しさん 2024/05/04(土) 11:43:20.83 ID:q0DPFl/c
天彦は受けが得意だから振り飛車適性があった

37: 名無しさん 2024/05/04(土) 11:44:03.66 ID:ojpl39ps
感覚が違うので振り飛車党が居飛車党に転向すること自体が難しい

38: 名無しさん 2024/05/04(土) 11:55:27.86 ID:SHazf8vS
振り飛車→居飛車は結構いるがむしろ居飛車→振り飛車は少ないイメージあるわ

39: 名無しさん 2024/05/04(土) 21:03:13.10 ID:arFvQiA6
少ないとは言っても、大山十五世、天彦九段、係長とか居るからそれなりに居るんじゃない?

40: 名無しさん 2024/05/04(土) 21:04:19.20 ID:+uSW6rGZ
係長は確かに有力

42: 名無しさん 2024/05/04(土) 22:50:33.69 ID:TGHz45Yu
居飛車は覚えるべきこと多すぎてキツいわ。昔からそうだったけどソフトで調べる時代になったらなおさら。
プロだってそれが理由の振り党多いでしょ。

46: 名無しさん 2024/05/05(日) 07:35:37.11 ID:BQrG0FAr
>>42
それだとソフト影響下で無理だってなって振り飛車転向が増えてなければならなくね?

54: 名無しさん 2024/05/05(日) 22:41:28.56 ID:5Ja0khQC
居飛車側は7ニ銀から棒銀でも早仕掛け(あるいはへなちょこ・右四間)でも手損せずに選択肢が豊富なのが強すぎるんよね
常に振り飛車側がビクビクしながら指すことになる

55: 名無しさん 2024/05/06(月) 00:13:48.33 ID:4Wp/xhyQ
そんなあなたにKKSや早石田

56: 名無しさん 2024/05/06(月) 19:15:18.58 ID:zKqmw8bf
ノーマル振り飛車がいいの
でもまあへな急の本も発売されたしもうノーマル振り飛車はほぼ通用せんやろうね

70: 名無しさん 2024/05/19(日) 02:14:58.71 ID:DxjNUy7U
アマレベルの居飛車党でも有段なら相居飛車の最新形を勉強してないとあっという間に作戦負けする
振り飛車党は膨大で目まぐるしく更新され続ける相居飛車の最新形を追わなくていいから楽

71: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:56:34.01 ID:IQvSKnsZ
振り飛車は手損って最初に誰が言い出したのか

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1714663677/