1: 名無しさん 2023/01/04(水) 19:49:53.55 ID:rSPoNyzW
囲碁でも五目半のハンデを付けるし、藤井の先手番と後手番の勝率が9分違う。
ちょうど、歩を一枚、後手番に与えることで、ハンデ差が、少しは縮まるのでは?
先手番と後手番が不公平なら、少し考えるべきでは?
ちょうど、歩を一枚、後手番に与えることで、ハンデ差が、少しは縮まるのでは?
先手番と後手番が不公平なら、少し考えるべきでは?
2: 名無しさん 2023/01/04(水) 19:53:38.38 ID:+wT8ddro
端歩ついておくくらいは?
3: 名無しさん 2023/01/04(水) 20:01:03.39 ID:rSPoNyzW
突きたく無い場合もあるだろうし・・・
あとは、持ち時間で調整するとか・・・
あとは、持ち時間で調整するとか・・・
4: 名無しさん 2023/01/04(水) 20:01:46.84 ID:mGy4GH6u
差が縮まるちゅうか、むしろ後手有利になりそうやけどな
6: 名無しさん 2023/01/04(水) 20:07:49.54 ID:IFpwwTSU
後手番は一手先に指せるというのはどうかな?
18: 名無しさん 2023/01/04(水) 21:22:36.72 ID:2xLmIcyt
よく、アマチュアは先後関係ないとか聞くけど、統計上は全然そんなことなくて、断然先手の方が勝ってるのよね
23: 名無しさん 2023/01/04(水) 23:22:51.04 ID:MnfKrxiT
先手は一手目に歩を動かしてはならないとしたらどっちが有利じゃろう
24: 名無しさん 2023/01/04(水) 23:28:20.33 ID:qQZB/YwZ
マジレスすると先手番は持ち時間少し減らすくらいが良いだろうな
25: 名無しさん 2023/01/04(水) 23:33:19.23 ID:KBeeD2M5
千日手で後手勝ちは強すぎるので、持将棋は後手勝ちで
27: 名無しさん 2023/01/04(水) 23:40:53.32 ID:ivu/Owba
先手と後手で大体0.1ぐらい勝率変わるだっけ?
時間なら6時間なら36分減らすでいいのか
時間なら6時間なら36分減らすでいいのか
33: 名無しさん 2023/01/05(木) 01:09:26.05 ID:2ivztPPm
順位戦は約先手勝率0.53 後手0.47 その差0.06だな
37: 名無しさん 2023/01/05(木) 03:48:14.70 ID:Ki0oExZV
将棋倶楽部24万局集の統計 -
先手勝率 棋譜全体の先手勝率は、50.34%である。2022/08/07
ということでアマも先手の方が勝率高い
しかしプロほどには離れていない
先手勝率 棋譜全体の先手勝率は、50.34%である。2022/08/07
ということでアマも先手の方が勝率高い
しかしプロほどには離れていない
46: 名無しさん 2023/01/05(木) 08:48:26.93 ID:9LFhuolN
千日手は先手の負けで良いだろ
バカバカしい手待ち合戦もなくなる
バカバカしい手待ち合戦もなくなる
47: 名無しさん 2023/01/05(木) 09:02:51.10 ID:PTrLVFFT
手待ち合戦は別に千日手狙いじゃないんだから無くならないだろ
49: 名無しさん 2023/01/05(木) 10:25:57.84 ID:XRpmlu6v
千日手と持将棋1局目2局目は普通に指し直し
先後が戻った3局目でまたなったら先手の負けでいいよ
先後が戻った3局目でまたなったら先手の負けでいいよ
54: 名無しさん 2023/01/05(木) 13:07:36.71 ID:tEtP9biq
盤上で調整するとバランス崩れ過ぎるから時間調整が良いだろうね
どのくらい加算するか難しいけど
長時間ほど先後差が小さくなるらしいから補正なら一律10分追加とかそんな所だと思う
どのくらい加算するか難しいけど
長時間ほど先後差が小さくなるらしいから補正なら一律10分追加とかそんな所だと思う
引用https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1672829393/
fuku
が
しました