1: 名無しさん 2021/02/17(水) 17:28:36.72 ID:4ItHZ6Lj
どんな秘訣があるのかな
また、年老いても全盛期と比較してあまり弱体化していない棋士も挙げていこう
そこから何かヒントが見出せるかもしれん



4: 名無しさん 2021/02/17(水) 17:53:45.48 ID:SEcU0E2A
受け将棋は長持ちすると思う

大山(死ぬまでA級)
升田(58歳までA級負け越しなし)
中村修(58歳でB2)

最年長初タイトルの木村一基も受け将棋だし


12: 名無しさん 2021/02/24(水) 01:54:09.81 ID:44fRfGE2
何歳でどのクラスにいると衰えてないと言えるのか


14: 名無しさん 2021/02/24(水) 06:27:03.60 ID:5xvWhZyi
>>12
それは全盛期にどこまで行けたかによって異なる


18: 名無しさん 2021/02/24(水) 21:20:23.56 ID:QRvrMaM/
直近では中村修だな
難しくなりそうな場面ではとりあえず相手の手を潰す方が結果的には悪手指す頻度が減るのかなあ


19: 名無しさん 2021/02/24(水) 21:27:42.03 ID:+u4orWWM
受け将棋の人は長持ちしてる印象あるね
体感として年取るとすっぽ抜けが多くなるけど
攻め将棋と比べて致命傷になりにくいんだと思う


21: 名無しさん 2021/03/03(水) 08:15:54.46 ID:OwfaNB5i
攻め将棋は主導権を握りやすいが手を作ってそれを繋げて攻め切るために
膨大な読みの作業が必要になるので気力体力が衰えて来たら相当きつくなる
受け将棋は相手の手に乗って持ち駒を蓄えながらカウンターを狙えばいいからな


22: 名無しさん 2021/03/03(水) 09:05:30.35 ID:npp8+AIG
>>21
それは受けも同じじゃないかな?
ありとあらゆる攻め筋を読んで受け止めるわけだから負担は攻めも受けも変わらないと思う。
ただ、棋風というのは手の広い局面でこそ現れるもので、受け将棋はそういうときに攻めより受けを優先するのだから、受け将棋は逆転しづらいと思う。
その分、長引きやすい傾向があるけどね。


26: 名無しさん 2021/03/03(水) 21:20:43.96 ID:0lMPgPXe
若い頃のように読めないのに無理攻めすると間違えるからな


28: 名無しさん 2021/03/03(水) 21:54:18.95 ID:PozOD5BM
考えかたが逆

受け棋風の棋士は強いから受け将棋をやる
強いから歳とっても強い


32: 名無しさん 2021/03/11(木) 18:48:00.33 ID:y88LknIB
体力の維持だな。特に下半身の筋力維持は大事。年を取ると血液の循環が悪くなる
から当然に脳の血流も悪くなる。血液を循環させるのは心臓だけではなく
下半身の筋力だと聞いた。将棋は脳の回転も勝負に左右するのは経験で
分かっているしな。将棋の勉強しても脳の回転上がらんし。


34: 名無しさん 2021/03/26(金) 20:58:02.61 ID:aAS37OYR
>>32
勉強になる


41: 名無しさん 2021/05/02(日) 21:28:23.71 ID:tiCA6lQf
サッカーはフォワードは30歳で厳しくなるが、
ディフェンダーやゴールキーパーは
30代以降も一線級が多い。特にキーパーは30歳以降。
フォワードは20代半ばで燃え尽きる場合も多い。

自分から切り込んで攻めるよりも、
相手の動きに対処して守るほうが、
年齢と経験による積み重ねや蓄積が生きて、
ある程度衰えをカバーできるんだと思う。


引用https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1613550516/