この記事は広告を含みます






1: 名無しさん 2019/10/06(日) 22:01:20.72 ID:XuVsrsC6
教えてください。


155: 名無しさん 2020/08/20(木) 05:10:09.09 ID:/VBhSSpK
>>1
ひたすら実戦を繰り返すしかない


136: 名無しさん 2020/05/06(水) 13:11:58.04 ID:vxLlhvT6
詰将棋


137: 名無しさん 2020/05/08(金) 20:31:26.38 ID:nXYkDEvF
実戦あるのみ


138: 名無しさん 2020/05/08(金) 21:23:54.02 ID:cxBEAFqm
実戦の集中力とかも重要。ただ3切れを適当に指すより10切れで1手1手考えて指して終わったら序中盤の定跡を見直したり最終盤で明らかな勝ちがあったか見直すことが重要かなと思います
将棋の勉強法とかは石川泰さんの動画が詳しいですよ


149: 名無しさん 2020/07/14(火) 01:57:14.43 ID:809j+1n9
実戦あるのみ


151: 名無しさん 2020/07/14(火) 10:07:19.65 ID:kBYLPsb7
ソフト検討ホントに便利だよな
本読むにしても実戦の検討にしてもちゃんと変化を確認できる、しかも無料
若い頃からこの環境があったら今の棋力も違ったろうな


157: 名無しさん 2020/09/04(金) 05:21:51.70 ID:6KM0WaRk
三段くらいまでなら得意戦法(振り飛車)ひとつ作って
定跡覚えて、実戦、反省を繰り返す
+短手数詰将棋を日常的にやっとけ

それ以上たとえば県大会で上位を狙うとかまた別の話になるが


169: 名無しさん 2020/10/20(火) 07:33:24.12 ID:5Bp/j1n6
詰め将棋・棋譜並べ・定跡覚え、これが三大将棋上達法です


174: 名無しさん 2020/11/08(日) 08:47:27.86 ID:/i8WYhQG
将棋には定跡という道が整備されている。ただそれは過去の対局を整理
したものであるから、それを覚えたからと言って必ず勝てるわけではない。
そして多くの将棋は直ぐに定跡外れるし。結局は自分で考えるしかないわけだわ。
その未知の将棋をどう自力でやっていくかだわな。それが棋力だと俺は思っている。
定跡を覚え棋譜を並べ、そして詰将棋を解くことを繰り返す意味は
その力を養うだけのものだと割り切ったほうがいい。それが解決策ではない
ということさ。だから将棋が強くなるのは時間がかかる。


175: 名無しさん 2020/11/08(日) 16:30:14.36 ID:erSOvNrz
>>174
同意

俺も棋譜並べや定跡は興味がなかったが、過去に何とか初段に上がれたのをきっかけに
あるマイナーな奇襲戦法の定跡を丸暗記してみようと思った。
専門の棋書もそれ1冊しかないマイナー戦法だから簡単に憶えれると思ったけど
結果的には1冊のうちの半分くらいまでしか暗記できなかった。

奇襲だから相手の応手も自由度が高く、定跡どおりに進むことなんてほとんど無いんだけど
半分とはいえ暗記している最中の時期は、不思議と格上の二段や三段にもちょくちょく勝つ回数が増えた。

定跡は、言うなれば一手一手の自分と相手との「最善手」の積み重ね。
定跡の通りに事は進まないが、定跡を頭に入れたおかげで、知らないうちにプロが指す
最善手の呼吸や感覚を自分も身につけてたんだと思う。だから勝率がその期間上がった。

上手く言えんけど、ボクシングは過去の試合とまったく同じ展開で両者の攻防が進むなんて事は無いけど
もしプロの体に乗り移って自分がこのタイミングでパンチを出す、この角度で避ける、ここは踏み込む
とプロ同士の試合をプロ目線で疑似体験できたら、やる前の自分よりも確実に何かが向上すると思うんだよね。
しかもその向上はプロレベルの正しい本質というか本筋みたいなもの。プロレベルの動きを学ぶって大事だよ。


176: 名無しさん 2020/11/11(水) 17:24:29.07 ID:CxbjoH8U
5手詰すぐ解けるまで

次の一手 初級くらい

定跡の勉強。とりあえず並べてみる

実戦、ソフト解析
(悪手把握、詰み逃し把握、復習用)

棋譜並べ、ソフト検討


182: 名無しさん 2020/12/01(火) 14:15:07.90 ID:qb8szTYf
今は将棋ソフトに自分が指した棋譜を解析させるのがよい


引用http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570366880/l50