2017年7月15日の詰将棋(藤井聡太作、7手詰)難しいかと身構えたら、意外にも易しかった。
— 遠山雄亮 (@funnytoyama) 2017年7月15日
捨て駒連発、筋の良い問題ですのでぜひチャレンジを!
2017年7月15日の詰将棋(藤井聡太作、7手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟 https://t.co/2TDy4IBjdm
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20177157.html
※ネタバレ注意(先に問題解いた方がいいかも)
331: 名無し名人 (ワッチョイ e61a-z+eH) 2017/07/15(土) 11:00:32.95 ID:uLGFCfHf0
7手詰だぞ~ みんな頑張って自力で解こう
2017年7月15日の詰将棋(藤井聡太作、7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20177157.html
2017年7月15日の詰将棋(藤井聡太作、7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20177157.html
336: 名無し名人 (ワッチョイ df7a-MRQN) 2017/07/15(土) 11:10:29.98 ID:EtE8JYQn0
>>331
すげえむずい
すげえむずい
338: 名無し名人 (ワッチョイ 1e6c-AM26) 2017/07/15(土) 11:13:01.57 ID:QK3s612V0
>>336
藤井君はもっと難しいものなんていくらでも作れるだろうが、
一般の人でも解けるように簡単なものを載せてる。
藤井君はもっと難しいものなんていくらでも作れるだろうが、
一般の人でも解けるように簡単なものを載せてる。
339: 名無し名人 (ワッチョイ ba11-z+eH) 2017/07/15(土) 11:13:03.18 ID:HvhSa6060
>>331
5手までしか解く気が起こらない
5手までしか解く気が起こらない
342: 名無し名人 (ワッチョイ 704b-hOsF) 2017/07/15(土) 11:17:04.87 ID:J/r0cAH40
>>339
ここのは正解手順を再生できる
2手進めたところから解くこともできるよ
ここのは正解手順を再生できる
2手進めたところから解くこともできるよ
366: 名無し名人 (ワッチョイ 35fb-z+eH) 2017/07/15(土) 12:01:22.05 ID:RBi71hX80
>>331
24初段 5分で解けた
24初段 5分で解けた
368: 名無し名人 (オイコラミネオ MMb6-1syU) 2017/07/15(土) 12:12:35.35 ID:BZ/Vbb+rM
>>331
24三段
10分近くかかってしまった・・・
24三段
10分近くかかってしまった・・・
381: 名無し名人 (ワッチョイ 1ae3-8Sy/) 2017/07/15(土) 12:51:10.09 ID:3YtgOum40
>>331
わいも習って24三段、4分
わいも習って24三段、4分
374: 名無し名人 (スップ Sd02-8mvI) 2017/07/15(土) 12:40:38.67 ID:aNW70Jlcd
>>331
2手目に△同玉の場合の変化でしばし悩んでしまったが、俗手すぎてかえって盲点になったようだw
2手目に△同玉の場合の変化でしばし悩んでしまったが、俗手すぎてかえって盲点になったようだw
376: 名無し名人 (ワッチョイ 2911-z+eH) 2017/07/15(土) 12:45:39.74 ID:dOjbYM160
>>374
そうだね。
「金は最後に残して」って思うし、駒を取る事は考えないからね。
こっちの変化が(ニヤニヤするための)狙い筋かも知れないね。
そうだね。
「金は最後に残して」って思うし、駒を取る事は考えないからね。
こっちの変化が(ニヤニヤするための)狙い筋かも知れないね。
378: 名無し名人 (スップ Sd02-8mvI) 2017/07/15(土) 12:49:26.61 ID:aNW70Jlcd
>>376
2手目△同玉の場合の▲34金とか、詰将棋としてはイモ筋すぎてかえって気付きにくいw
2手目△同玉の場合の▲34金とか、詰将棋としてはイモ筋すぎてかえって気付きにくいw
386: 名無し名人 (ワッチョイ 704b-hOsF) 2017/07/15(土) 12:57:43.48 ID:J/r0cAH40
>>378
そこで詰まるの自分だけじゃなかったんだなw
持ち駒を使わんと詰まないのに駒余りとか盲点だったわ
そこで詰まるの自分だけじゃなかったんだなw
持ち駒を使わんと詰まないのに駒余りとか盲点だったわ
396: 名無し名人 (スップ Sd02-8mvI) 2017/07/15(土) 13:13:01.76 ID:aNW70Jlcd
本筋は案外と普通の詰将棋っぽい流れなので2~3分くらいでわかったけど、何故か2手目同玉の変化の確認に手間取って、結局は10分くらいかかってしまった
一応、これでも24では二段ある
一応、これでも24では二段ある
400: 名無し名人 (アウアウウー Sab5-QjT/) 2017/07/15(土) 13:14:59.17 ID:FIwb60F4a
>>396
俺はたまたま短時間で解けたのか、低位で普段イモ筋に慣れているので早く解けたのかw
レートは過小ではないし、謎や(´・ω・`)
俺はたまたま短時間で解けたのか、低位で普段イモ筋に慣れているので早く解けたのかw
レートは過小ではないし、謎や(´・ω・`)
560: 名無し名人 (スププ Sd70-nc/Q) 2017/07/15(土) 15:31:33.74 ID:Inx7bWWzd
>>331
ヒント見たら「初手が重要」で絶望した
ちな24は7級
ヒント見たら「初手が重要」で絶望した
ちな24は7級
570: 名無し名人 (ワッチョイ 2911-z+eH) 2017/07/15(土) 15:49:58.88 ID:dOjbYM160
>>560
(詰み将棋的には)一見、△1四玉から捕まらない形だからね。
これが仕掛けなんだろうね。
(詰み将棋的には)一見、△1四玉から捕まらない形だからね。
これが仕掛けなんだろうね。
578: 名無し名人 (ワッチョイ 40db-Jq/6) 2017/07/15(土) 16:12:06.77 ID:SQ7MQPFN0
>>560
ヒント見るまでもなく金2枚で諦めた
ヒント見るまでもなく金2枚で諦めた
567: 名無し名人 (スププ Sd70-nc/Q) 2017/07/15(土) 15:42:17.09 ID:Inx7bWWzd
>>331
6分で解けたぜ
5・6・7手目が先に見えてそれを実現するには?って考えた
6分で解けたぜ
5・6・7手目が先に見えてそれを実現するには?って考えた
343: 名無し名人 (ワッチョイ b206-jig2) 2017/07/15(土) 11:18:03.29 ID:F1CzreEw0
15分くらいかかったわ
「初手が重要」ってヒントになってないだろw
「初手が重要」ってヒントになってないだろw
345: 名無し名人 (ワッチョイ df7a-MRQN) 2017/07/15(土) 11:21:37.45 ID:EtE8JYQn0
ようやくとけたw
357: 名無し名人 (ワッチョイ ba11-z+eH) 2017/07/15(土) 11:47:40.63 ID:HvhSa6060
やばい
初手見ても分からん('A`)
初手見ても分からん('A`)
399: 名無し名人 (ワッチョイ ce11-S4qQ) 2017/07/15(土) 13:14:36.01 ID:Ae9rno/N0
24で最高四段の三段だが解けずにギブアップ・・・
研究将棋で勝つタイプだからいいもん!
研究将棋で勝つタイプだからいいもん!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499869353/
二手目△同金の変化で悩んだのはオレだけじゃなかったw
わかってしまえば、ですよねーって感じだけど、盲点だった(管理人)